日本も世界標準化している
昨日の研修2日目は使用者側の弁護士である向井蘭先生の
最新定額残業代事情・問題になりやすい就業規則条項例・現代型炎上しない問題社員対応
のお話でした。
リクエストどおり、しっかりここだけの脱線話を入れていただき
めちゃくちゃリアルで面白かったです。
中国の労働市場も詳しい先生曰く
最初におっしゃったのが、本日のタイトルの
日本も世界標準化している
ということ。
さぼる、ぬすむ
時給ならダラダラ長くやるから、歩合もいる
要は、以前外国人の方にありがちなこういったことが
日本の労働者にも当たり前になってきたということ。
世界標準化 面白い言い回しですね(笑)
先生は裁判の勝ち負けだけえなく
そもそもどう炎上せずに軟着陸できるかのご自身の経験から編み出された
いくつかの法則をお持ちで、
そ「現実を共有する」ということ
試し出勤や、日報など
お互いの正義をいったん「現実」をみて共有するというのは
とても共感できます。
私たちも世界標準という現実に目を向け
新たなマネジメントスタイルを作っていく必要がありますね。
こちらも、先日同様「逃げ切りなし」です。
【e-team のインスタグラム facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい~
Instagram:e.team.3sofficial で3S情報配信
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=j
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
https://www.facebook.com/e.team.3s/
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
https://sites.google.com/view/office3s
【20TH記念電子書籍出版】
お金で買えないもの~社労士が見た大切にしたい会社の心に残る20の物語