事務工程分析
昨日は3S例会で、事務の工程分析をやりました。
ちょっとめんどう、
間違える
時間がかかる
という業務の工程をこまかく洗い出し、
ボトルネックをみていくものです。
パソコン業務など外から見えにくい業務も
入力を減らし、クリック数などを減らすことだけでも
間違いやストレスが減るものです。
パソコンのデフラグのようなかんじでしょうか。。。

よく間違うP社の給与計算を
みんなで分析してみました。
可視化することで見えてくるものがあります。
この工程、自動計算で落とし込んだ方がいいとか
ここにこの工程いれないとあのミス出るよな
とか二つくらい発見がありました。
人のものを見るのも発見があっていいです。
[【四国3Sネットワーク14周年発表大会】
参加者募集中!詳細・お申し込みはこちらからから
【e-team のインスタグラム facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい~
Instagram:e.team.3sofficial で3S情報配信
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=j
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
https://www.facebook.com/e.team.3s/
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
https://sites.google.com/view/office3s
【20TH記念電子書籍出版】
お金で買えないもの~社労士が見た大切にしたい会社の心に残る20の物語