判断基準を知る
お客様によっては
損得のお話を聞きたがる人もいるが
正確なことを知りたい方、
善悪を知りたい方もいらっしゃる。
その把握をあやまって、ご提案したら
そういうことはやりませんと言われて
逆にはっとさせられた。
社長の性格はもとより
会社の規模
社歴のある会社
新しい会社
によっても当然ながら判断基準は違う。
標準化を進めたい一方で
相手の大切な事、判断基準を知っておくのは
大切な事だと改めて感じます。
【e-team のインスタグラム facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい~
Instagram:e.team.3sofficial で3S情報配信
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=j
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
https://www.facebook.com/e.team.3s/
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
https://sites.google.com/view/office3s
【20TH記念電子書籍出版】
お金で買えないもの~社労士が見た大切にしたい会社の心に残る20の物語