書く、繰り返す
Youtubeでの対談が面白かったので、
その方の本を購入してみた。
もちろん、その話が面白かったので、
その本を買ったのだが、
お話しされていること、エピソード、なんなら口調までそのまま
本に書かれていた。
もちろん順番から言えば、本の執筆→対談
なんだろうが、
対談の話がとてもまとまっていてわかりやすかったのは
先に本できちんと言葉として整理されていたからだと改めて分かる。
先に書いて見える化しておく。
思考の整理にはとても大切な事。
このブログもそういう役割もある。
ぶっつけ本番はやっぱりまとまりがわるいですからね。
多忙な方はどうやってそんなにたくさんの事ができるんだろう?
どうやっていろんな準備をされているのだろう?
というのが疑問だったが、
いろんなアンテナをメモし、
それを文字として、整理し、発信し、
それをまたブラッシュアップして文字とし、
それをまた発信し、
そんないい意味での使いまわしをしながら、
思考をまとめ、新たなエッセンスを加え進化する
といったことをされているのかもしれません。
【e-team のインスタグラム facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい~
Instagram:e.team.3sofficial で3S情報配信
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=j
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
https://www.facebook.com/e.team.3s/
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
https://sites.google.com/view/office3s
【20TH記念電子書籍出版】
お金で買えないもの~社労士が見た大切にしたい会社の心に残る20の物語