求人票は会社より本人の方が細かく見ている
求人にはいろんなことが書けます。
会社のPRもネット求人やHPなどではたくさん書けるし、
みんなよい出会いを求め一生懸命作るものです。
でもいろんなところに出していて、その整合性がとれていなかったり、
こまかな条件(休日や、給与等)は
法律規制や入量規制があって、うまく表現できなかったり、
最新のものに更新ができていなかったりで、
会社の最新の情報や考えのものと、
ご本人が見た求人内容とは違うことがあるようです。
先日もお客様の所で、
HPからこられた方の条件を
ハローワークの求人票から「これ」と渡されたのですが、
HPの求人には試用期間の賃金は書かれていなかったし、手当も若干違いました。
HPの求人内容と違うのできちんと説明してくださいね。と念押ししましたが
トラブルにならなきゃいいのですが。
求職者さんはけっこう真剣に求人内容の細かいところまで見ていらっしゃいます。
当社も求人票を見て改めて「あれ?違う」と焦ったことがあります。
いい人に来てもらい、定着してもらいたければ、
こういった細かな調整もきちんとやっておかなければだめですね。
【e-team のインスタグラム facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい~
Instagram:e.team.3sofficial で3S情報配信
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=j
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
https://www.facebook.com/e.team.3s/
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
https://sites.google.com/view/office3s
【20TH記念電子書籍出版】
お金で買えないもの~社労士が見た大切にしたい会社の心に残る20の物語