2030 SDGsゲーム
今日は社労士会支部の研修で
タイトルの研修に参加しました。
SDGsが言われて久しいですが
サステナビリティに取り組むことで世界がどう変化していくか
それをゲームで体験できるというものです。
ファシリテーターはこのゲームの公認ファシリテーターでもあり
株式会社マイフェローズの代表であり
大学で非常勤講師もされている山本龍太郎先生
参加するチームによって
結果はさまざまらしいです。
さて、働き方改革を提唱する社労士が
どんな結果を出すのか?
個人戦のように見えて、
実はチーム戦、全体最適戦
全員勝ちもあるということがやっていてわかりました。
SDGsの17のゴールのひとつであり、最後のピース合わせでもある
パートナーシップが試されるところです。
こちら結果
経済が伸びていますが、
環境や社会もなんとかぎりぎり盛り返しました。
最初はほんとうに我がごとしか見えていませんでしたが
途中から交渉や協力などでいろんなものが見えてきました。
こういうゲームものは本気でやっちゃうので、理解や実践に
とても役立ちます。
半日、40人くらいまでなら一同で体験できるようですので
お勧めします。
【e-team のインスタグラム facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい
Instagram:e.team.3sofficial で3S情報配信
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=j
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
https://sites.google.com/view/office3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
https://sites.google.com/view/office3s
【20TH記念電子書籍出版】
お金で買えないもの~社労士が見た大切にしたい会社の心に残る20の物語