言いやすいことは誰のため?
昨日の続きになりますが、
今日は、言いやすいこと。
たとえば、
多少の遅刻、抜けはいいよ。
いそがしいかったらまた今度でいいよ。
今回は大目に見るわ。
これくらいなら経費でおとしてもいいよ
などなど、「わ!ありがとうございます」
とその時は喜んでもらえます。
でも、それは、誰のため?
相手の為を思って?
自分が好かれたいから?
この甘い薬は初回しか効果は発揮しません。
そのうち、当然になり、そのうち感謝されないことが不満になり・・
この言いやすいことは
経験上は自分に余裕があるとき、ご機嫌な時
このとき、ちょっとした気まぐれで言ってしまう前に、
これって本当に相手の為になることか?
相手の成長につながることか?
を一歩ふみとどまって考える余裕を持ちたいですね。
わたしも、今の不満は
過去の自分の好かれたい言動がスタートだったことが多々あります。
迷ったときは自分の子供だとおもえば
正しい判断はつくような気がします。
【e-team のインスタグラム facebookページ】
~オフィスで出来る整理・整頓・清掃のヒントがいっぱい
Instagram:e.team.3sofficial で3S情報配信
https://www.instagram.com/e.team.3sofficial/?hl=j
facebook:時・空・間の質を高める「オフィスの3S」
https://sites.google.com/view/office3s
【第2木曜日 事務所3SWeb見学会&オフィスの3SWeb講習会開催】
~オフィスでの3Sを、実際の現場にてお伝えします~
https://sites.google.com/view/office3s
【20TH記念電子書籍出版】
お金で買えないもの~社労士が見た大切にしたい会社の心に残る20の物語